スポンサーサイト
ファーマーズ・スタジオへ来ませんか?・・
2006年10月26日



お待たせしました。
農地の野菜も待ってます。
鳥のさえずりが聞こえ・・・・
内村先生いわく・・・・(講師陣紹介参照・・)
どこか、遠くへ来たみたい。
そんな「のどかな」・・・
そして「ほっと」する・・・環境で・・・
採れたての野菜で楽しい、面白い先生と「調理」を楽しみませんか?
料理ができない・・・
野菜好きではない・・・
苦手・・・・
不安な人は・・・「不安」なんて吹っ飛びます!!!
まずは「楽しく」調理をして 「楽しく」味わいましょう。
11月11日 (土) 10時30分~
13時30分~
11月12日 (日) 10時30分~
13時30分~
11月18日 (土) 10時30分~
13時30分~
体験イベント開催
ご入会の案内をかねたイベントです。
農地・生産量に限りがありますので、
体験イベントは今回限りの開催になります。
手作り野菜たっぷり餃子。
サツマイモのデザート。 他・・・
各。講師が担当します。
体験参加費 1500円。
エプロン持参
授業は随時開講いたします。
ご希望の方はinfo@tanaka.com
一回6名様限定
6歳以上の子供さんであれば、親御さんとご一緒にどうぞ。
ただし、子供さんが2人以上になれば・・・
追加料金が必要になります。
ご了承ください。
よろしく!!!講師陣です・・
2006年10月26日
ファーマーズ・スタジオは季節の野菜を中心としたメニューを、
個性あふれる講師陣が其々の「オリジナルレシピ」で授業を開催します。
講師陣を選んでいただいても・・・
作りたいメニューを選んでいただいても・・・
5人の講師がいれば、季節の「旬」のお野菜中心のメニューが5種類以上!!!
料理に限らず、パン・和菓子・洋菓子の授業も開催します。

内村 絵美先生
◆あっという間にできちゃう。
簡単・愛情メニュー。
どこにでもありそうな食材で、こんなメニューが!!!
そんなメニューはお任せください。

久賀 真理子先生
◆大事な・大切な人に作ってあげたい。食べさせたい。
そんな「想いのたくさん」つまったメニューはお任せ。
ファーマーズ・スタジオの体験イベントでは、
おっと!!びっくり。「うり」で水羊羹を考案した先生。

くらふじ 容子先生
◆ファーマーズ・スタジオNO1といって過言ではない・・・面白い先生。
栄養士・調理師
テーブルコーディネーター
パン担当
kazu先生
◆食生活アドバイザー
2児の母でもある・・
子供の健康を重視し、「お母さん」の観点からメニューつくりはお任せ。
「貴醸酒にあうデザートを考案した先生でもある。
近藤 敦子先生
◆誰もが冷蔵庫の中にあるような食材で、
簡単に、しかも、美味しく、経済的に・・
そんなお料理はお任せください。
素敵な、面白い、楽しい・・・そして、先生自身が料理が「好き」!!!!という講師陣がお待ちしています。
個性あふれる講師陣が其々の「オリジナルレシピ」で授業を開催します。
講師陣を選んでいただいても・・・
作りたいメニューを選んでいただいても・・・
5人の講師がいれば、季節の「旬」のお野菜中心のメニューが5種類以上!!!
料理に限らず、パン・和菓子・洋菓子の授業も開催します。

内村 絵美先生
◆あっという間にできちゃう。
簡単・愛情メニュー。
どこにでもありそうな食材で、こんなメニューが!!!
そんなメニューはお任せください。

久賀 真理子先生
◆大事な・大切な人に作ってあげたい。食べさせたい。
そんな「想いのたくさん」つまったメニューはお任せ。
ファーマーズ・スタジオの体験イベントでは、
おっと!!びっくり。「うり」で水羊羹を考案した先生。

くらふじ 容子先生
◆ファーマーズ・スタジオNO1といって過言ではない・・・面白い先生。
栄養士・調理師
テーブルコーディネーター
パン担当
kazu先生
◆食生活アドバイザー
2児の母でもある・・
子供の健康を重視し、「お母さん」の観点からメニューつくりはお任せ。
「貴醸酒にあうデザートを考案した先生でもある。
近藤 敦子先生
◆誰もが冷蔵庫の中にあるような食材で、
簡単に、しかも、美味しく、経済的に・・
そんなお料理はお任せください。
素敵な、面白い、楽しい・・・そして、先生自身が料理が「好き」!!!!という講師陣がお待ちしています。
動き出す・・・
2006年10月25日
お野菜がすくすく育っています。
ファーマーズ・スタジオも、じわじわ・・動き出します。
建物も無事完成し、調理台も移動しました。
さぁ・・・備品を・・・配置を・・・
そして、講師陣との細かな打ち合わせを。
26日に講師陣のご紹介ができると思います。
楽しみにしていてください。
そして・・・このファーマーズ・スタジオが賑やかになる時はもうすぐです。
ファーマーズ・スタジオも、じわじわ・・動き出します。
建物も無事完成し、調理台も移動しました。
さぁ・・・備品を・・・配置を・・・
そして、講師陣との細かな打ち合わせを。
26日に講師陣のご紹介ができると思います。
楽しみにしていてください。
そして・・・このファーマーズ・スタジオが賑やかになる時はもうすぐです。
すくすく・・・成長記録・・・
2006年10月23日

9月26日。
パセリ・小松菜・大根・にんじん の種をまきました。

10月3日
小松菜の芽が出ました。

大根の芽が出ています。

10月15日
成長しています。
そして・・・22日。


小松菜。

大根。
こんなに大きくなっています。
たくさん収穫したいからと、びっしり植えていてもいけないので、
たくさん、「太陽」があたるように。
たくさん、「お水」がいきわたるように。
そして、「のびのび」・「大きく」なってもらうように、
間引きをしました。
もちろん、間引きをした物も、食べれます。
生産、管理をしてくださってる方、
きっと・・・「美味しい」「美味しい」「最高」だと・・味わっていらっしゃることでしょう・・・
芽が!!!・・・
2006年10月20日
芽がでない・・・
と、畑のことを見守ってくださって、
毎日、愛情込めて水を撒いてくださってる方から報告を受けていました。
深く・・愛情と同じで、深く植えすぎたのだろう・・・
再度、
「にんじん」と「パセリ」を植えてくださって・・・
数日後・・・
芽がでました!!!!
残念ながら・・画像がないのですが・・・
「素人」ながらにも・・「素人」らしく、
愛情込めて栽培しています。
そして、生産管理者の方が、毎日、来てくれて、見守ってくれてます。
久保さんの畑とファーマーズ・スタジオの畑は・・
全く様子が違いますが・・・畑の違い
教室も畑のそばに移動してきました。
これからにぎやかになります。
「マイ種」持参で・・・集合をかけましたから・・・
管理者の久保さん・・・ますます・・・大忙しです!!!
と、畑のことを見守ってくださって、
毎日、愛情込めて水を撒いてくださってる方から報告を受けていました。
深く・・愛情と同じで、深く植えすぎたのだろう・・・
再度、
「にんじん」と「パセリ」を植えてくださって・・・
数日後・・・
芽がでました!!!!
残念ながら・・画像がないのですが・・・
「素人」ながらにも・・「素人」らしく、
愛情込めて栽培しています。
そして、生産管理者の方が、毎日、来てくれて、見守ってくれてます。
久保さんの畑とファーマーズ・スタジオの畑は・・
全く様子が違いますが・・・畑の違い
教室も畑のそばに移動してきました。
これからにぎやかになります。
「マイ種」持参で・・・集合をかけましたから・・・
管理者の久保さん・・・ますます・・・大忙しです!!!
野菜が・・・
野菜がすくすく・・・
2006年10月11日

農地では、すくすく・・・お野菜たちが育っています。

管理者の久保さんはじめ・・・
毎日、お水を「美味しくなれ・・・大きくなれ・・」と、与えてくださってる方がいます。
こんな「エピソード」もありました。
ファーマーズ・スタジオの農地の「芽」が出ない・・・なぜ・・・
「想い」が強すぎて(笑) 深く植えすぎたようです。
再度・・・パセリと人参を植えなおして下さったそうです。
この野菜なら・・・「愛情」たっぷり・・・美味しいはずです。
早く、この農地の前の建物で教室が開講されるのが・・・待ち遠しいです・・・
美味しい野菜が採れるところ・・農地
2006年10月03日

農地。

9月26日に、野菜の種をまきました。

それから、管理者の方が、きちんと、お水を撒いてくださったりして、
いつも、「見守ってくださっていました」
すると・・・・


天気のいい日に写したので、わかりにくいかも知れませんが・・・
芽がでました。
これは「小松菜」です。
ほうれん草以上に「鉄分」が多い野菜です。
さぁ・・・これが収穫できるくらいには、どんなメニューを各講師陣は考案してくださってることでしょう・・
楽しみですね。



これは、管理者の方が栽培してくださってる「白菜」と、「ねぎ」です。
これからの季節には欠かせないお野菜たちです。
この野菜の成長・・・そして、どんなお料理に「変身」するか、お伝えしていきますね。