スポンサーサイト
お味は???
2008年10月08日
10月5日は室外へ飛び出し、
六角堂のスロフードフェスタシンボル会場へ。
筑後平野で採れた食材の美味しさを逃がさず、
美味しさを味わっていただきたい。
そんなメニューが
「筑後平野の温野菜サラダ」
実は・・・今・・・ブームなのです。ご存知でしたか????
野菜の蒸し鍋 料理。
私たちの住む筑後地域は素晴らしい食材がたくさんあります。
どんな方が生産してくださっているかも、すぐわかります!!
5月に植え付けをした「かぼちゃ」の収穫を9月に行い、
「かぼちゃの重さあて、コンテスト」も開催されたので、
いろんな種類のかぼちゃのご披露と、
かぼちゃの味比べも合わせて、
2種類のかぼちゃ (三潴産)・・・白皮かぼちゃ・日本かぼちゃ
アスパラ・しめじ・えりんぎ・(三潴産)
小松菜 (久留米 野村農園さん)
おくら (ファーマーズ・スタジオの農園栽培)
豚バラ (三潴産)
はかた一番とり ささみ (久留米)
ファーマーズ・スタジオのスタッフ6名が
懸命に「蒸し」て、
ご提供させていただきました。
ファーマーズ・スタジオ 当初からの「願い」でもある、
「採れたて野菜の美味しさを損なわない 調味料」
博多んぽん酢
を、蒸しあがった「熱々」の温野菜の上にかけて、
「温野菜サラダ」をご提供しました。
皆さん。「美味しい」と大盛況でした。
5日は雨が降ったので・・・ちょっと残念でしたが・・・・
スローフード協会 筑後平野の皆様はじめ、
各ブースにて「美味しい」販売を行っていました。
皆様、お疲れ様でした。
たくさんの方々にお越しいただき、筑後地区のよさを知っていただけることは嬉しいことです。
今後も各地でイベントが開催されます。
是非、お出かけください。
筑後スローフードフェスタ2008
美味しい!!
2008年10月08日
筑後スローフードフェスタ2008。
シンボルイベントが10月4日5日 久留米市六角堂・西鉄久留米駅周辺にて開催されました。
ファーマーズ・スタジオは シンボルイベントとして10月4日。
かわいい・素敵な方々と、こんなに美味しい「体験」をしました。




ボビーさんこと(みやま農園さん 田主丸町)が栽培している「柿」(早秋・太秋)を室内に持ち込み、「柿の収穫体験」



プランターに栽培していただいた、白カブ・らでぃっしゅ(末次農園さん 三潴町。)
サニーレタス・グリーンリーフ(野村農園さん 久留米市。)
収穫後は・・・さぁ 調理の開始です。

お母さん・お父さんとの「共同作業の始まりです!!」





麻生県知事がお見えに!

子供たちがお漬物・デザート・俵のおにぎりを作っている間・・
お母さんは・・・・

「天むす」になる てんぷらを揚げていました。
三潴産のかぼちゃ
三潴産のしめじ
三潴産のエリンギ
三潴産のアスパラ
はかた一番とり ささみ
子供たちが握った「俵のおにぎり」にお母さんが揚げた「てんぷら」をのせ、
柳川産の「のり」でまいた 「天むす」
収穫した「柿」で作った「2種類の柿のくずまんじゅう」
収穫した「白カブ・らでぃっしゅ・サニーレタス・グリーンリーフ」を使って 「簡単漬物」
それを・・・「竹の皮」につつんで
「天むす 竹の皮 弁当」 完成です。
お母さんからも 簡単で、見栄えが良くて いい!!
明日の運動会のお弁当はこれにします!!
是非!!参加できなかった 「お父さん」にも作ってあげてくださいね。


筑後スローフードフェスタ2008は各地で楽しいイベントが開催されてます。
いろんな「体験」もできます。
お楽しみください!!
シンボルイベントが10月4日5日 久留米市六角堂・西鉄久留米駅周辺にて開催されました。
ファーマーズ・スタジオは シンボルイベントとして10月4日。
かわいい・素敵な方々と、こんなに美味しい「体験」をしました。
ボビーさんこと(みやま農園さん 田主丸町)が栽培している「柿」(早秋・太秋)を室内に持ち込み、「柿の収穫体験」
プランターに栽培していただいた、白カブ・らでぃっしゅ(末次農園さん 三潴町。)
サニーレタス・グリーンリーフ(野村農園さん 久留米市。)
収穫後は・・・さぁ 調理の開始です。
お母さん・お父さんとの「共同作業の始まりです!!」
麻生県知事がお見えに!
子供たちがお漬物・デザート・俵のおにぎりを作っている間・・
お母さんは・・・・
「天むす」になる てんぷらを揚げていました。
三潴産のかぼちゃ
三潴産のしめじ
三潴産のエリンギ
三潴産のアスパラ
はかた一番とり ささみ
子供たちが握った「俵のおにぎり」にお母さんが揚げた「てんぷら」をのせ、
柳川産の「のり」でまいた 「天むす」
収穫した「柿」で作った「2種類の柿のくずまんじゅう」
収穫した「白カブ・らでぃっしゅ・サニーレタス・グリーンリーフ」を使って 「簡単漬物」
それを・・・「竹の皮」につつんで
「天むす 竹の皮 弁当」 完成です。
お母さんからも 簡単で、見栄えが良くて いい!!
明日の運動会のお弁当はこれにします!!
是非!!参加できなかった 「お父さん」にも作ってあげてくださいね。
筑後スローフードフェスタ2008は各地で楽しいイベントが開催されてます。
いろんな「体験」もできます。
お楽しみください!!
Posted by たたみみ at
13:03
│Comments(0)