お客様・・
2006年12月16日
12月15日。
前日までの天気はうそのように良いお天気になりました。
この日に、ファーマーズ・スタジオには
素敵なお客様が来て下さいました。
この「よかよかブログ」ではおなじみの「悪魔のおっちゃん」こと、「博多んぽん酢」生みの親、
吉野社長。
そして、その応援隊長でもあります、ちくしなびの方々。

私は「博多んぽん酢」との出会いは、この「よかよかブログ」だとばかり思っていましたが、
出会うべくして出会ったのでした・・・
私達の女性の会のメンバーでもあり、そして、ツールに関しては「最高のアドバイザー」でもある、
「
みはぽんた」さんがいつかはコラボさせようとおもっていたそうで。
「なぁ~んだ!!やっぱり、縁があったんだ!!」
ということで、みはぽんたさんも一緒に体験&取材が。
そして・・・こんな機会だからと、それと、1月の授業内容の食材に関して相談したいこともあったので、
「ダイ君」にもお越しいただきました。
賑やかなファーマーズ・スタジオになりました。
もうお一人・・・久留米市内で発刊されてます、
「日日新聞」の小川さんも取材に。
小川さんいわく、
「こんな美味しいもの食べて、体が喜んでるのがわかる。
来年は・・作る・・を自分の中のテーマーにしているので、野菜の栽培に挑戦する!!」
取材に見えたのに、「感激」されて帰られました。

いつもは忙しくお顔を拝見するときが少ない、
このファーマーズ・スタジオの農地をお借りしてるクリエイトさんの社長も、
授業を偶然覗きに見えました。
ビッグゲストに驚きながら・・新しい「ご縁」ができていくのを感じました。

採れたての新鮮野菜に、「博多んぽん酢」「トマトドレッシング」様々なドレッシングをかけて美味しくいただく。

最高のご馳走でした・・・
そして、大人数で囲む食卓・・これも最高の喜びでした。
担当しましたmini-miniさんありがとうございました。

前日までの天気はうそのように良いお天気になりました。
この日に、ファーマーズ・スタジオには
素敵なお客様が来て下さいました。
この「よかよかブログ」ではおなじみの「悪魔のおっちゃん」こと、「博多んぽん酢」生みの親、
吉野社長。
そして、その応援隊長でもあります、ちくしなびの方々。
私は「博多んぽん酢」との出会いは、この「よかよかブログ」だとばかり思っていましたが、
出会うべくして出会ったのでした・・・
私達の女性の会のメンバーでもあり、そして、ツールに関しては「最高のアドバイザー」でもある、
「
みはぽんた」さんがいつかはコラボさせようとおもっていたそうで。
「なぁ~んだ!!やっぱり、縁があったんだ!!」
ということで、みはぽんたさんも一緒に体験&取材が。
そして・・・こんな機会だからと、それと、1月の授業内容の食材に関して相談したいこともあったので、
「ダイ君」にもお越しいただきました。
賑やかなファーマーズ・スタジオになりました。
もうお一人・・・久留米市内で発刊されてます、
「日日新聞」の小川さんも取材に。
小川さんいわく、
「こんな美味しいもの食べて、体が喜んでるのがわかる。
来年は・・作る・・を自分の中のテーマーにしているので、野菜の栽培に挑戦する!!」
取材に見えたのに、「感激」されて帰られました。
いつもは忙しくお顔を拝見するときが少ない、
このファーマーズ・スタジオの農地をお借りしてるクリエイトさんの社長も、
授業を偶然覗きに見えました。
ビッグゲストに驚きながら・・新しい「ご縁」ができていくのを感じました。
採れたての新鮮野菜に、「博多んぽん酢」「トマトドレッシング」様々なドレッシングをかけて美味しくいただく。
最高のご馳走でした・・・
そして、大人数で囲む食卓・・これも最高の喜びでした。
担当しましたmini-miniさんありがとうございました。

Posted by たたみみ at 21:26│Comments(9)
│イベント メニュー
この記事へのコメント
収穫からお料理、お食事、そして生ごみを自然に還すまで、
本当の意味の「自然の恵みに感謝!」を体験させていただきました。
ありがとうございました~~!
mini-mini先生の、食材への思いもヒシヒシと伝わりました。
新鮮で無農薬のお野菜には捨てるところなんてほとんどないんですねぇ!!
ちくしなびブログのほうから、あとでTB飛ばします~!
良い記事、書きますよん。
本当の意味の「自然の恵みに感謝!」を体験させていただきました。
ありがとうございました~~!
mini-mini先生の、食材への思いもヒシヒシと伝わりました。
新鮮で無農薬のお野菜には捨てるところなんてほとんどないんですねぇ!!
ちくしなびブログのほうから、あとでTB飛ばします~!
良い記事、書きますよん。
Posted by 応援隊長 at 2006年12月17日 13:42
雨にたたられるファーマーズ・スタジオですが、
ポカポカ陽気のおかげで、存分に良さも伝わったようですね♪
とっても嬉しいです!
ドレッシングを使った、あっと驚くアイデア料理も、
色々考えてみたいと思っています。
また是非、遊びに来てください。
ポカポカ陽気のおかげで、存分に良さも伝わったようですね♪
とっても嬉しいです!
ドレッシングを使った、あっと驚くアイデア料理も、
色々考えてみたいと思っています。
また是非、遊びに来てください。
Posted by mini-mini at 2006年12月17日 17:22
先日はありがとうございました!!
ファーマーズスタジオはほんといいですよね(^-^)
僕も将来的にはああいう形でもやっていきたいので、今後がすごく楽しみです!!
今度は奥さんと共に行きたいですね(#^-^#)
ファーマーズスタジオはほんといいですよね(^-^)
僕も将来的にはああいう形でもやっていきたいので、今後がすごく楽しみです!!
今度は奥さんと共に行きたいですね(#^-^#)
Posted by ダイ at 2006年12月17日 21:08
応援隊長さん
コメントありがとうございます。
そして・・遊びに来て頂き、ありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
そして・・遊びに来て頂き、ありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
Posted by たたみみ at 2006年12月17日 22:01
mini-miniさん
コメントありがとうございます。
またこれからも、よろしくお願いします。
楽しいお料理・・・
コメントありがとうございます。
またこれからも、よろしくお願いします。
楽しいお料理・・・
Posted by たたみみ at 2006年12月17日 22:02
ダイ君
コメントありがとうございました。
遊びに来てくださって嬉しいです。
授業のときはいつでも、覗きにいらしてください。
コメントありがとうございました。
遊びに来てくださって嬉しいです。
授業のときはいつでも、覗きにいらしてください。
Posted by たたみみ at 2006年12月17日 22:03
たたみみさん、mini-mini先生、
先日はお世話になりました! (^^)
そして、吉野父ちゃん、応援隊長、ダイさん、ありがとうございました。
心配したお天気も、ホント、気持ちのいい晴れ!
収穫体験では、
「大きいぞ~!」と思って抜いたニンジンが思ったより小さくって…。
そんな時も、
「根元の株が分かれてると栄養が行き渡らないから、
大きくなれないんです」としっかり解説してもらって、
ふむふむ…と。
肉なしのカブなど根菜入りカレー?
カブの葉を使った博多んぽん酢あえ?
ニンジンの葉ライス?
ニンジンプリン?
などなど、これでもか! 笑
といった野菜のオンパレード料理に、
ビックリしましたが、
それが…、
めちゃ、
お ・ い ・ し ・ い ! (^^)
しかも、
は ・ じ ・ め ・ て ・ の ・ 味 ! ばかり…(^^)
分析するに…(笑)、
・新鮮、安全な、野菜がうまい!
で、その野菜をうまく使ったmini-mini先生の
・レシピがスゴイ!
なのですねー。
要するに、ファーマーズがPRに謳ってることそのまま!ですよん。
も一つ、ファーマーズを体験して思うのが、
「美味しい」ってのにはレベルがあるのかなーーと。
目で喜ぶレベル、
舌で喜ぶレベルとか??
それから言うと、
ファーマーズの料理は、「カラダと深いココロが喜ぶレベル」。
カラダにいいものは、カラダが一番知っているんですよね。
だから、理屈以前に、カラダ全体が喜ぶ感覚??
そんな感じになりますね。
先日はお世話になりました! (^^)
そして、吉野父ちゃん、応援隊長、ダイさん、ありがとうございました。
心配したお天気も、ホント、気持ちのいい晴れ!
収穫体験では、
「大きいぞ~!」と思って抜いたニンジンが思ったより小さくって…。
そんな時も、
「根元の株が分かれてると栄養が行き渡らないから、
大きくなれないんです」としっかり解説してもらって、
ふむふむ…と。
肉なしのカブなど根菜入りカレー?
カブの葉を使った博多んぽん酢あえ?
ニンジンの葉ライス?
ニンジンプリン?
などなど、これでもか! 笑
といった野菜のオンパレード料理に、
ビックリしましたが、
それが…、
めちゃ、
お ・ い ・ し ・ い ! (^^)
しかも、
は ・ じ ・ め ・ て ・ の ・ 味 ! ばかり…(^^)
分析するに…(笑)、
・新鮮、安全な、野菜がうまい!
で、その野菜をうまく使ったmini-mini先生の
・レシピがスゴイ!
なのですねー。
要するに、ファーマーズがPRに謳ってることそのまま!ですよん。
も一つ、ファーマーズを体験して思うのが、
「美味しい」ってのにはレベルがあるのかなーーと。
目で喜ぶレベル、
舌で喜ぶレベルとか??
それから言うと、
ファーマーズの料理は、「カラダと深いココロが喜ぶレベル」。
カラダにいいものは、カラダが一番知っているんですよね。
だから、理屈以前に、カラダ全体が喜ぶ感覚??
そんな感じになりますね。
Posted by みはぽんた at 2006年12月18日 12:02
みはぽんたさん
コメントありがとうございます。
その通りです!!
きっと、ここへ来てくださる方々は
「楽しい」意外に"何か”を感じてくださってるのではないかと思います。
何かを「目」「体」「心」で感じていただければ嬉しいですね!!!
コメントありがとうございます。
その通りです!!
きっと、ここへ来てくださる方々は
「楽しい」意外に"何か”を感じてくださってるのではないかと思います。
何かを「目」「体」「心」で感じていただければ嬉しいですね!!!
Posted by たたみみ at 2006年12月18日 12:35
みはぽんたさん
お~嬉しいお褒めの言葉が励みになります♪
ありがとうございます。
考え甲斐があるというもの!
「感じるレシピ」頑張ります!
お~嬉しいお褒めの言葉が励みになります♪
ありがとうございます。
考え甲斐があるというもの!
「感じるレシピ」頑張ります!
Posted by mini-mini at 2006年12月19日 00:36